生き生きと輝く久美浜・住みやすく住み続けられる久美浜
2021/3/31 2021/4/2 久美浜二区振興会, 久美浜町活性化連絡協議会
コロナ対策で延期になっておりました「久美浜二区ふるさとレスキュー」発足式が、3月22日に永岡久美浜分署長出席のもと開催されました。松田理事長の挨拶、永岡分署長の挨拶につづき、和田専務理事が「久美浜二区ふるさとレスキュー」設立の経緯を説明しました。消防団員による胸部マッサージ指導、傷病者発見からの救助の一連の流れをAED使用まで丁寧に指導していただきました。AEDを使用することが無いのが一番ですが、万一に備えて、有効な講習であったと思います。
久美浜町活性化連絡協議会
カキ・とり貝の養殖 昔から久美浜湾ではカキ養殖が盛んに行われていましたが、今、若人が新しい養殖法を模索しています。カキの安定した供給とカキ...
記事を読む
市長に提言書を! 9月28日、久美浜町区長連絡協議会と久美浜町活性化連絡協議会合同で、中山泰京丹後市長と懇談会を開催しました。森本会長のあ...
8月2日(金曜日)午前9時30分からオープニングセレモニーが開催され、午前10時からリニューアルオープンしました。 蔵書冊数18,00...
美味しい果物ができました! 田村地区果樹センターにて、丹後果樹研究同志会主催の「丹後くだもの品評会」が開催されました。当日は梨2品種、ブド...
久美浜町区長連絡協議会幹事会と久美浜町活性化連絡協議会は合同で、令和元年度視察研修として、岐阜県郡上市八幡町で「移住・定住促進について」、富...
今年も行ってきました。木の津まつり 11月10日日曜日、木津川市の木の津まつりへ出店してきました。京都府の最南市と最北市との交流です。 ...
12月15日(火)、久美浜町区長連絡協議会幹事会と活性化連絡協議会は合同で、久美浜町選出の市議会議員と懇談会を開催しました。以前、市長と懇談...
防災資機材がそろう かねてより京都府に対して申請しておりました「久美浜二区レスキュー」が承認され、資機材の調達に努力してい...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。